天然石でアクセサリーをつくっているsitorinです(・。・)/” ~♪
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
写真の工具たちに囲まれた小皿や白い葉っぱの皿は、
いつも最初に今日つくるアクセサリー材料を集める場所です。
水晶やパールなどのビーズで、何をつくろうかと思案中の図。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
天然石アクセサリーをつくりはじめたときのこと
はじめはオペロンゴムなどで玉をつなげるだけの天然石ブレスレットを、
自分用につくっていました。
(見た目ザ・パワーストーンというかんじ。ほぼ同じ大きさの石をロンデルで挟んだ、きらきらのやつです)
だんだん腕の太さに比して10mm・8mm大きな石の玉が気になってきて、…
(大きい方が石の特徴とかよくでているのでよいかと思って自分で好きな石を選んだんですが…、重い!んです)
こんなんつくってました。
↓
ゴールデンオーラ大き目!琥珀、アメトリンのブレスレット。
願いは金運アップという…。
今でもお気に入りではありますが、毎日はできないんです。(目立つんで)
だんだんもっと小粒な玉を6mm・4mmと買うようになってゆきましたら、
石だけのものより…、
どんどんチェーンやメタルの入ったものの方が華奢で素敵に見えてきて、…
少しずつ工具を集めて、ビーズと9ピンをつなげてつくったり、、
ワイヤーをめがねどめで石をつなげてブレスレットをつくるスタイルになっています。
なぜかは?ですが、ワイヤーをひねる作業がスキなんです。
ハンドメイドアクセサリーは普通、アクセサリーがスキ、または物づくりがスキな方がするものなのでしょうか。
私は率直に言うと石好き。
きれいな天然石をいつも持ち歩きたいという意味でアクセサリーをつくっております。
↑
うすく透明な黄色レモンクォーツがお気に入り。
指輪にしたてたのですが、指輪より、今ではネックレストップとしてつかっています。
私の場合、ほしいブレスレットがたまたま実店舗になぜか売っていないので、???と思いつつ、
ネットで探すよりも早い(安い)かなと、自分でつくりはじめたという経歴の持ち主なのです。
。・。・。・。・。・。・。・。
今でも日々ワイヤーをひねっています。めがねどめでチェーンなども自分でつくるようになりました。
独学ですが。
私、今まで誰にも(生で、学校やカルチャースクールなどで)習ったことがないのです。
本やUチューブを見て工具の使い方をしって、なんだかこんなのほしいなぁ~と思うたびに、
デザインを考え、ちまちまとつくっておりました。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・
デザインを考えるときと、ワイヤーをひねる作業がスキです。
。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。
ワイヤーでつなぐほうが石に汚れがつきませんし、失敗しても再生利用できますし…。
そのかわりボンドで貼る作業はあまりスキではありません。
。・。・。・。・。・。・
これからも楽しくワイヤーをひねろうとか想います。
きれいな、透明感あるものとか、
歴史やストーリーを感じるアンティーク調アクセサリーをつくってゆこうと思います。
気になるアクセサリーがありましたら、どうかminneのsitorinギャラリーまで遊びに来てくださいませ。
(上記の写真のモノは私物なので売ってはいませんが、)
↓
最後までお読みくださり、ありがとうございます!
この記事へのコメント